開催日時:場所
日時:8月16日:13時~15時
場所:創作料理こみや
ランチ代:1500円/(食べられる方)
8月12日で参加人数を締め切らせていただきます。
守成クラブ佐賀の会員であれば、LINEの守成クラブ佐賀佐賀会員グループへご連絡ください。
※この飲食店サミットについては、守成クラブ佐賀以外の会員さんでも当サイトにあるLINEより連絡いただければ、参加可能です。
創作料理こみやへのグーグル・マップ
佐賀の飲食店を盛り上げたい
今回守成クラブ佐賀では、飲食店向けの経営改善の為に守成クラブ佐賀に参加している会社が集まって、知恵と工夫、問題点の洗い出しの方法や、意識などをどうするべきなのか?
という事をみんなで、より良い解決方法を模索する飲食店サミットを開催致します。
例えば、飲食店サミットでは色々な事を話し合ったりして一つ一つフェーズに合わせて話し合って、それぞれのお店にとっての答えの糸口を見つけていきます。
売上が上がらないというのは、必ずお店の経営の内容に問題があります。
それが、ただメニューが悪いとか、ただ場所が悪いとか単発の問題ではなく、複数問題箇所が重なっていたりします。
お店の場所が仮に悪かったとしても、それを凌駕する魅力があればお客様は来てくれます。
もしかしたら、その魅力を伝える努力が足りていないことが問題かもしれません。
こういった事は、飲食店のオーナーさんは、意外とわからず、感覚や勘所で経営されてある場合もとても多かったりします。
こういった勘所の部分を、お客様から見た視点で問題箇所を見つけて、それに対してどうしていけばいいのか?
という事を見つけられれば、参加した飲食店さん個別に、ちょっとずつ対応方法が変わるはずです。
仕入る商材が違えば、当然考え方も変わるはずです。
ですが、その基礎となるお客様が考えるポイントというのがわかっていれば、ある程度正解に近い答えを導き出すことができるはずです。
厳密に言えば、答えというのは無いかもしれません。
お店がもつ魅力を高めて、お客様への貢献をし続けるしか方法が無いからです。
ですが、その貢献をどの様にすべきなのかがわからない場合は、努力の方向を間違えてしまうかもしれません。
極端な言い方ですが、貴重な経営資源である予算を、お店の外観に使ってしまったけどお客さんが増えなかったという事も場合によってはあるわけです。
この場合は、お客様が求めているのはお店の外観ではなかったという事になります。
本当にその予算を割くべきなのは、どの項目なのか?
その予算の優先順位は何なのか?
というようなことも、話し合ってそれぞれのお店の知恵と工夫を重ねてそれを共有できれば少なくとも、不用意な行動に時間と費用を失うという事にならないはずです。
その一歩は本当に前に進んでいるのか?
そういった事も、この飲食店サミットで得られるようにと考えています。
飲食店の課題種類
集客不足の場合
集客不足の場合は、新規客が足りない、リピート客が足りないのどちらかか、その両方しか基本的にはありません。
その原因は、様々ですがその視点をもって考えて、現在努力すれば対応できる箇所と、予算的物理的にも難しいという事があります。
予算的物理的に不可能な場合は、考えても何も起きませんので無視します。
ですが、努力や行動で変化できる要素であれば、行うべきことだと思います。
- リピート率不足
- リピートさせる何かが足りない?
- ラインクーポンや、カード、回数券などのリピートするとお得になる何かは?
駐車場の問題は?
入りやすさは集客にも影響でます。
場所のわかりやすさはあるか?などもできる限り対応すべき事です。
止めにくい、狭い、駐車場が無いなどの食事やお店以外の要因で問題は無いか?
駐車場の様子はネット上に上がっているか?
新規客不足だった場合は?
そもそも知られてない?
では知られる為の対応や何かをしてるか?
例:チラシ・ウェブサイト(ブログ)・SNS・youtubeなどでお店の事を調べたらあるか?
店内の構成や間取りは訴求するお客さんに合っているか?
- 個室はあるのか?
- 個室の感じはどういう感じでの個室なのか?
- のれんで仕切っただけ?
- 完全個室?
- トイレは和式なのか、様式なのか?
- 男女別にあるのか?
- エチケット用品はあるのか無いのか?
- そしてこういった情報はネット上に上がっているか?
これらは、飲食店のメニューとは別の箇所の来店への意識に影響するポイントだったりします。
もちろん、ターゲット層が違うのであれば、上記の例で全く不要な箇所があるかもしれません。
ですが、今そのターゲット層で設定していてお客様が足りないのであれば、違うターゲット層を集めるということも視野に入れてみてもいいかもしれませんよね?
客単価売上不足なのか?
メニューの内容は今のままでいいのか?
メニューの見せ方は今のままでいいのか?
仕入れる材料に問題は無いのか?(仕入原価)
仕入れる業者に問題は無いのか?(仕入原価)
ついで買い、ついで注文されてる商品の把握はできているか?
1回のテーブルで計算する際に、A商品を購入される際にB商品が注文される回数は?
1回のテーブルで計算する際に、A商品を購入される際にB商品の利益は?
1回のテーブルで計算する際に、A商品を購入される際にB商品の単価は?
こういったデータをとる為の集計の業務フローはできているのか?
または、集計するための表計算ソフトなどでの仕様やフォーマットはあるか?
客単価利益不足はどうすればいい?
メニューの作り方、商品名の付け方は?値付け金額はもっと上げれない?
単価を上げる理由付けは何か考えたことはあるか?
ラス1品購入させる対策はしてる?
セット料金、または、メニューデザイン。家族へのお持ち帰りの訴求
仕入れの仕方で何か対処は考えているか?
仕入れる材料に問題は無いのか?(仕入原価)
仕入れる業者に問題は無いのか?(仕入原価)
開催日時:場所
日時:8月16日:13時~15時
場所:創作料理こみや
ランチ代:1500円/(食べられる方)
8月12日で参加人数を締め切らせていただきます。
守成クラブ佐賀の会員であれば、LINEの守成クラブ佐賀佐賀会員グループへご連絡ください。
※この飲食店サミットについては、守成クラブ佐賀以外の会員さんでも当サイトにあるLINEより連絡いただければ、参加可能です。
創作料理こみやへのグーグル・マップ
守成クラブ佐賀では、この様に、ただ集まるだけではなく、業種ごとに様々な課題解決に向けた活動を行っています。
棚ぼた的に勝手に売上があがる…というような団体ではありませんが、参加されて自身の事業に前向きに向き合い、その上で他者貢献を出される方は、みんなの意識がその人へ向いて結果的に認知度アップから、お仕事のマッチングなどにつながっています。
もし、貴方がなんとなく今後不安だと思われてあるならば、その不安を拭い去る知識や経験、人の繋がりを守成クラブ佐賀へ参加し補ってみてはいかがでしょうか?
きっとあなたにとってプラスになると思います。
毎月行われている定例会、いわゆる例会と私達が読んでいる会合にゲストとして参加してみてください。